亀齢酒造/亀齢:創:綺麗:萬年

亀齢 大吟醸 1.8L (長期低温熟成) 5400円
亀齢萬年 純米吟醸原酒五拾 生酒1.8L 3240円
亀齢萬年 山田錦 1.8L 3024円
亀齢 大吟醸創720ml 2700円
亀齢萬年 特別本醸造 1.8L 2110円
亀齢純米吟醸 綺麗720ml 2095円
亀齢 辛口純米 八拾1.8L 1945円
亀齢 辛口純米 八拾720ml 972円
お酒を使った『醸華町半生うどん』(二人前だし付き)648円
《このページは亀齢の定番商品だけの掲載となっております》
亀齢
東広島市西条本町8-18

日本酒は日本の貴重な独自文化。それを忘れちゃいけない。 酒は百薬の長。それを口にして、亀のごとく長く生きる。「亀齢」の名前は、文字道りのそんな意味あいからつけられた。
古くは「吉田屋の酒」として親しまれていたものを、明治初期に長寿を願って命名されました。その後「亀齢」は、全国にその縁起のいい名を広く知らしめることになる。大正6年の全国清酒品評会で、「月桂冠」「賀茂鶴」とともに、日本初の名誉賞を受賞したのが、この亀齢だったのだ。その栄誉を語り継ぐ賞状は、今も事務所に高く飾られている。
そんな伝統の蔵を今に引き継ぐのが、6代目となる現在の石井栄太郎社長。石井さんは、日本の現状と自身の思いを照らし合わせながら、その姿に憂いを感じている一人である。「例えば日本人は着物をほとんど着なくなった。持っていても飾ってあるような状態ですね。
日本酒もせっかくの日本独自の文化なのに、同様に次第に廃れていくんじゃないかという危惧があります。例えば沖縄サミットのもてなしで出すのがなぜワインなのか。日本固有の文化である日本酒を見直していかなくてはだめですね。」百薬の長、を今に活かす。亀齢の思いは今も生きています。
 |
亀齢酒造
亀齢 大吟醸1.8L (長期低温熟成)
5400円 素晴らしいコストパフォーマンス! こんな価格でいいのかなぁー! 本当の価格は倍近くです、メーカーご協力の超お買い得の限定商品で、メーカー保存による低温長期貯蔵で、旨さますますのってきています。 山田錦40%精白の大吟醸らしいリンゴのような果実香の吟醸香があり、厳選された米と自家井戸からの中硬水で仕込まれた豊かな香りとコクの味わいは、すべての人を魅了します。 【限定商品の為、売り切れ御免】 |
 |
亀齢酒造 亀齢萬年 純米吟醸原酒五拾 生酒1.8L 3240円 口の中に広がるお米から溶け出た旨味、力強いお酒で有りながら、繊細でほど良い上品な吟醸香があり、旨味と酸のバランスが良く切れ味バツグンの辛口に仕上がっています。 幅広い食事で楽しめます♪
【広島造賀産綿状心白米】 この酒米を使用すると素晴らしく良い酒に仕上がる事は昔から知られていましたが、穂が高く倒れやすく、きれいな水でしか育たない事から、栽培が途絶えていましたが西垣杜氏の強い希望で県内でも復活しました。 広島でも少量しか栽培されていない幻の古代米を50%までにも精米し、米の中心部分つまり心白を使用して醸したとても贅沢なありながら、このコストパフォーマンスは素晴らしく感動的です。 |
 |
亀齢酒造 亀齢萬年 山田錦 生酒1.8L 3024円 酒造好適米山田錦による立上る吟醸香と繊細な味わい、米の旨味を十分に引き出して丁寧に仕上がった辛口のお酒を、亀齢蔵内管理温度−3℃の氷温長期熟成し美味しさがアップした生酒です。 しかも一升瓶で2940円とありがたい価格となっています。 |
 |
亀齢酒造 亀齢 大吟醸創720ml 2700円 亀齢自家井戸より汲み上げた中硬水と、厳選された酒米とを用いて醸した自醸酒100%の清酒亀齢。 こくとキレを心ゆくまでお愉しみ下さい。 |
|
|
 |
亀齢酒造
亀齢萬年 特別本醸造 1.8L
2110円
八反錦で醸されたお酒で、柔らかな吟醸香があり、雜味の少ない爽やかな味わいに仕上がっています。 60%と言う高精米で有りながら、この価格とは「嬉しい」限りです。
|
 |
亀齢酒造 亀齢 純米吟醸-綺麗-720ml 2095円 亀齢自家井戸より汲み上げた中硬水と、厳選された酒米とを用いて醸した自醸酒100%の清酒亀齢。 こくとキレを心ゆくまでお愉しみ下さい。 |
|
|
 |
亀齢酒造 亀齢 辛口純米 八拾1.8L 1945円 【このお酒は限定流通商品です】 中生新千本を80%精米して造り上げた辛口純米のとてもリーズナブルなお酒です。 一升瓶になってさらにお買い得になりました♪ 業務用で一合500円で売って頂ければ高利益!お客様は旨いお酒が安く飲めてお代わりちょうだい!
|
 |
亀齢酒造 亀齢 辛口純米 八拾720ml 972円 【このお酒は限定流通商品です】 中生新千本を80%精米して造り上げた辛口純米のとてもリーズナブルなお酒です。
香りも良く、後味も良く、飲みごたえのある、三拍子揃ったのにこの値段とは”ビックリ”です。 さすが亀齢の上田さんがお奨めになる、超お買い得のお酒です、知り合いの息子さんもこの造りに加わっていると聞くと余計に親しみをもちます。 |
 |
亀齢酒造 お酒を使った『醸華町半生うどん』(二人前だし付き) 648円 お酒で練り込んだ亀齢のうどん。
酒都西条ならではの土産品として人気を集めるこのうどんは、いわば酒を使ったうどんです。 普通、うどん粉と一緒に練る水の変わりに、半分ほど酒を入れて練りこんだ、風味抜群のうどんです。 うどんの表面がなめらかでツルツルと喉ごしがよくなり、歯ごたえもシコシコ感が増す逸品です。うどんが酒の味?と言えばそうではなく、ゆでる時も酒の風味が一瞬香るだけで、その他は普通のうどんと基本的な味わいは変わりません。 香りのよい一瞬の酒の風味があるだけで、納得させられてしまう「うどん」なのです。 ぜひ一度お試しください、癖になります。 |
|
|

2007年9月23日 第10回広島酒蔵まつり 上田さん
広島SAKE倶楽部 |
|
有限会社 福田商店 |
〒729-0111 広島県福山市今津町三番地の三 担当者:福田孝道 TEL:084-934-1236 FAX:084-934-8843 Mail:fukuda-sk@mx41.tiki.ne.jp スカイプ:hiroshimasake 定休日 毎週日曜日・祝日
 |
〒729-0111 広島県福山市今津町三番地の三 TEL:084-934-1236 FAX:084-934-8843 営業時間:午前9時〜午後7時 定休日 毎週日曜日・祝日
 |

|